- [医薬部外品]
-
歯茎の腫れや歯みがきの時に出血がきになる
(歯周炎・歯肉炎=歯ぐきの炎症)歯みがき時の出血などを引き起こす
炎症が進むと歯を支える歯槽骨が徐々に溶け出し、歯の動揺が進行。
歯を失う要因にも。熱いものや冷たいもの、甘いものを口にしたときに歯に突然
鋭い痛みを感じる(知覚過敏・虫歯)歯茎の退化により根面が露出
象牙質にある細孔管から歯髄神経に刺激が伝達
歯の表面にあるエナメル質が虫歯によって侵食
痛みが生じる。「歯周炎・歯肉炎予防」「知覚過敏予防」「虫歯予防」に「ソラデーガムトリートメントプラスS」が、4つの有効成分で大切な歯と歯ぐきにアプローチ。 ジェル状で、有効成分が歯ぐきや歯の根元の露出した象牙質に、やさしく広がります。
歯周炎・歯肉炎予防歯ぐきの炎症作用を抑える有効成分
「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合。知覚過敏知覚過敏(歯がしみる)を防ぐ有効成分「硝酸カリウム」と、虫歯を防ぐ有効成分「モノフルオロリン酸ナトリウム」をそれぞれ配合。
修復作用「アラントイン」が、歯ぐきを引き締め。
※ブラッシングによる■ 有効成分 ■モノフルオロリン酸ナトリウム
(1450ppm)アラントイン
ヒレハリソウグリチルリチン酸ジカリウム
甘草硝酸カリウム■ 湿潤剤 ■トウキンセンカエキスオトギリソウエキスアロエ液汁末
アロエベラチャエキス 緑茶■ 洗浄剤 ■ムクロジエキス
ムクロジ果皮■ 着香剤 ■ペパーミント全成分表湿潤剤 濃グリセリン グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液※2 アロエ液汁末(2) チャエキス(1) オトギリソウエキス トウキンセンカエキス 加水分解コンキオリン液 溶剤 精製水 1,3-ブチレングリコール エタノール 有効成分 硝酸カリウム モノフルオロリン酸ナトリウム グリチルリチン酸ジカリウム アラントイン 粘度調整剤 カルボキシメチルセルロースナトリウム キサンタンガム 洗浄剤 ムクロジエキス pH調整剤 クエン酸ナトリウム 甘味剤 ステビアエキス キシリトール 着香剤 香料(ペパーミントタイプ・天然精油) 清掃剤 酸化チタン 矯味剤 乳酸アルミニウム口の中に広がりやすく、有効成分が歯ぐきや歯の根元の露出した象牙質に届きやすい。
●ペパーミントの香り歯みがき適量をお手持ちの歯ブラシにとり、ブラッシングを行います。
歯肉ケア適量を市販のマッサージブラシなどにとり、歯肉のマッサージを行います。
歯肉ケア適量を歯間ブラシにとり、使用すると、スムーズに歯間の清掃が可能です。